uma-chuのブログ

HEAT20 G3。総2階建45坪。UA値0.24。C値0.20。天井:CF400mm。外壁:CF105mm+ネオマフォーム50mm。床:ネオマフォーム100mm。窓:サーモスX(トリプル)。玄関:グランデル2(ハイグレード仕様)。ダクトレス第一種換気(passiv fan)。太陽光5kw(パナソニック)。耐震等級3。維持管理等級3。劣化対策等級3。外装:ガルバ鋼板。内装:珪藻土壁、さらりあ~と、クリアトーン12SⅡ。サンルーム。バルコニー。2台用カーポート。総額3,350万円

一級建築士試験

令和5年度一級建築士 製図試験合格発表

令和5年度一級建築士製図試験の合格発表がありました。 一級建築士は学科試験(一次試験)と製図試験(二次試験)の 両方をクリアして合格となります。 今回の課題は「図書館」でした。 昨年に比べてややこしい部屋や動線も少なく、近年の中ではかなり易し…

令和4年度一級建築士 製図試験合格発表

令和4年度一級建築士製図試験の合格発表がありました。 一級建築士は学科試験(一次試験)と製図試験(二次試験)の 両方をクリアして合格となります。 今回の課題は「事務所ビル」でした。 問題文を読んでみると テナント、シェアオフィス、レストラン、コ…

一級建築士 製図試験合格発表

令和3年度一級建築士製図試験の合格発表がありました。 一級建築士は学科試験(一次試験)と製図試験(二次試験)の 両方をクリアして合格となります。 今回の課題は「集合住宅」でした。 ちなみに試験の約3ヶ月前に課題名だけ公表され、これをもとに各資…

一級建築士になるまで300万円?

一級建築士になるまでいくらくらいかかるでしょうか。 実は、一次試験である学科試験から資格学校に通いだすと とんでもないお金がかかります。 あまりにかかりすぎてネットでは「家計が破綻した」だとか「離婚した」 とかいう経験談まで見受けられます。 最…

一級建築士試験 学科試験合格発表

令和3年の一級建築士学科(一次)試験の合格発表がありました。 合格率は前年より5%ダウンの15.2%でした。 一次試験で15.2%は過去10年を見ても最低の合格率で受験生にとっては 狭き門だったと思います。 ここからさらに二次試験で4割以下に絞られますの…

一級建築士 受験資格要件の改正(改悪)

令和2年度から一級建築士が受験しやすくなります。現在までは大学卒業+2年間の実務経験で受験できたのですが、次回からは大学卒業と同時に受験できるようになります。(ただし合格しても2年間の実務経験がなければ免許はもらえない)なぜこんなことをする…

一級建築士試験 製図試験で役に立つアイテム

時間制限の厳しい製図試験で少しばかり時間短縮が図れるアイテムを紹介します。 1.キッチンタイマー 本番はもちろんのこと、普段の演習の時も必須アイテムです。 特にエスキス時に重宝します。15分で問題読み込み、30分で1/400プラン作成等 細かく時間…

一級建築士試験 製図試験の時間配分

製図試験は6時間半をエスキス、記述、製図のそれぞれにどう配分するかが重要です。 私がおすすめするのは 初年度なら エスキス 1.5時間 記述 1時間 製図 3.5時間 見直し 0.5時間 過年度なら エスキス 2.0時間 記述 1時間 製図 3.0時間 見…

一級建築士試験 法規の解き方

法規の科目だけは特殊で、時間制限が非常に厳しいです。 1時間45分で30問。 つまり1問に3分30秒しかかけられません。 そして法令集持ち込み可という甘い罠。 実際に解いてみるとわかりますが、全問法令集を引きながら解くと4時間くらいかかります…

一級建築士試験対策(法規)

今回は法規の科目で、持ち込み可能な法令集にどのくらいまで書き込みをしていいのか紹介します。 まずは持ち込む法令集については、自分が普段から使い慣れているもので構いません。 私は通称「青本」を使いました。 基本建築関係法令集 法令編 平成31年版 …

一級建築士試験の勉強法(学科編3)

22~27ヶ月(6ヶ月) 最後の6ヶ月は過去問を解いて総仕上げです。 大事なのは問題すべての選択肢について、どこが正解で、どこが間違いかを 自分の覚えた内容とオリジナルノートを見て、インプットされているかです。 教科書にも書いていないことは、…

一級建築士試験の勉強法(学科編2)

10~21ヶ月(1年) いよいよ本格的に勉強を始めました。 まずは教科書選びですが、オークションで総合資格学院の教科書一式を購入しました。 総合資格学院を選んだのは重要なポイントが赤字または太字で書いてあり、見やすいことが理由でした。 そして…

一級建築士試験の勉強法(学科編1)

私が一級建築士試験に合格したのはH24年度の試験のときでした。 結果は一次試験が 計画 17/20 環境設備 20/20 法規 27/30 構造 27/30 施工 22/25 合計 113/125(合格基準94点) 二次試験がランクⅠで合格でした。 一次試験を独学、二次試験を総合資格学院に通…