uma-chuのブログ

HEAT20 G3。総2階建45坪。UA値0.24。C値0.20。天井:CF400mm。外壁:CF105mm+ネオマフォーム50mm。床:ネオマフォーム100mm。窓:サーモスX(トリプル)。玄関:グランデル2(ハイグレード仕様)。ダクトレス第一種換気(passiv fan)。太陽光5kw(パナソニック)。耐震等級3。維持管理等級3。劣化対策等級3。外装:ガルバ鋼板。内装:珪藻土壁、さらりあ~と、クリアトーン12SⅡ。サンルーム。バルコニー。2台用カーポート。総額3,350万円

一級建築士試験対策(法規)

今回は法規の科目で、持ち込み可能な法令集にどのくらいまで書き込みをしていいのか紹介します。

まずは持ち込む法令集については、自分が普段から使い慣れているもので構いません。

私は通称「青本」を使いました。

 

基本建築関係法令集 法令編 平成31年版

基本建築関係法令集 法令編 平成31年版

 

 そして書き込める範囲については、公式ホームページに記載されています。

一級建築士試験Q&A 建築技術教育普及センターホームページ

認められるもの

・法令、章、節、条等の名称、番号及び掲載ページ

・改正年月日

・アンダーライン

とありますが、実際に私が記入したのはこの他に、

・カラーのアンダーライン(赤は肯定する範囲、青は除外する範囲など)

・☆、●、□などの記号

・文字を〇で囲む

を行いましたが、特に審査で指摘は受けませんでした。

文字や図の書き込みは認められません。

 

本試験では試験が始まる前に、法令書を一度回収されて審査されるのですが、

試験官の方々は結構念入りに見ていました。

実際に取り上げられた人も部屋で数人はいました。

取り上げられた時点でアウトなので、書き込む程度は安全側に見ておいたほうがいいでしょう。