uma-chuのブログ

HEAT20 G3。総2階建45坪。UA値0.24。C値0.20。天井:CF400mm。外壁:CF105mm+ネオマフォーム50mm。床:ネオマフォーム100mm。窓:サーモスX(トリプル)。玄関:グランデル2(ハイグレード仕様)。ダクトレス第一種換気(passiv fan)。太陽光5kw(パナソニック)。耐震等級3。維持管理等級3。劣化対策等級3。外装:ガルバ鋼板。内装:珪藻土壁、さらりあ~と、クリアトーン12SⅡ。サンルーム。バルコニー。2台用カーポート。総額3,350万円

一級建築士試験の勉強法(学科編1)

私が一級建築士試験に合格したのはH24年度の試験のときでした。

結果は一次試験が

計画 17/20

環境設備 20/20

法規 27/30

構造 27/30

施工 22/25

合計 113/125(合格基準94点)

二次試験がランクⅠで合格でした。

一次試験を独学、二次試験を総合資格学院に通いました。

これらの勉強法と思い出を思い出せる限り紹介したいと思います。

 

まず、受験資格は大学を卒業して2年間の実務経験がないと得られなかったので、

一次試験については2年間じっくり独学で勉強することにしました。

(もうすぐ実務経験なしでも受験できるようになるみたいです)

 

一次試験は7月なので、就職した4月から考えると27ヶ月あります。

0~6ヶ月(6ヶ月)

まずは一次試験の内容がどんなものか全体を把握するのと、勉強癖をつける

ために、総合資格学院から発売されている導入編のような参考書を買って、

週末の30分だけでも参考書を眺める生活を3ヶ月ほど続けました。

 

7~9ヶ月(3ヶ月)

次に参考書の重要なポイントで覚えていない箇所をノートにまとめる。

→ノートを見て覚える→まだ覚えていない箇所をノートにまとめるを

繰り返し、その参考書の内容はほぼ覚えました。

(と言っても1冊に全科目が詰まっている本なので、内容は薄い)

 

とりあえず最初の9ヶ月はだらだらしながらも、常に勉強していると

自分に言い聞かせていた時期でした。

そして1年目の冬から本格的に勉強を始めました。

続く

 

平成31年度版 1級建築士試験学科ポイント整理と確認問題

平成31年度版 1級建築士試験学科ポイント整理と確認問題