uma-chuのブログ

HEAT20 G3。総2階建45坪。UA値0.24。C値0.20。天井:CF400mm。外壁:CF105mm+ネオマフォーム50mm。床:ネオマフォーム100mm。窓:サーモスX(トリプル)。玄関:グランデル2(ハイグレード仕様)。ダクトレス第一種換気(passiv fan)。太陽光5kw(パナソニック)。耐震等級3。維持管理等級3。劣化対策等級3。外装:ガルバ鋼板。内装:珪藻土壁、さらりあ~と、クリアトーン12SⅡ。サンルーム。バルコニー。2台用カーポート。総額3,350万円

UA値0.20以下にするには

北海道(省エネ区分1地域)において断熱等級7(HEAT20G3)をクリアする

ためにはUA値0.20以下にする必要があります。

いろいろシミュレーションしてみましたが、木造の在来工法では計算上、

どうやら樹脂サッシトリプルガラスとネオマフォーム100mmの外張断熱はマスト

のようです。(もちろん充填断熱も)

外張断熱は外装材(サイディング等)と構造体の間に断熱材(ネオマフォーム)を

挟むため、外装材がズレ落ちやすく、厚さ70mmが限度だと何かで読んだような

気がするのですが、あらためてメーカーのHPを見ると100mmも可能という

資料がありました。

こんな風に通気胴縁の上からビスを打って柱に固定するのですが、

100mmも間が空いて大丈夫なのかと。。

メーカーが公表するからには、きっちんとした実験結果だとは思いますが、

これで大地震の揺れに耐えられるかというのは自分の感覚としては疑問です。