uma-chuのブログ

HEAT20 G3。総2階建45坪。UA値0.24。C値0.20。天井:CF400mm。外壁:CF105mm+ネオマフォーム50mm。床:ネオマフォーム100mm。窓:サーモスX(トリプル)。玄関:グランデル2(ハイグレード仕様)。ダクトレス第一種換気(passiv fan)。太陽光5kw(パナソニック)。耐震等級3。維持管理等級3。劣化対策等級3。外装:ガルバ鋼板。内装:珪藻土壁、さらりあ~と、クリアトーン12SⅡ。サンルーム。バルコニー。2台用カーポート。総額3,350万円

【WEB内覧】寝室

写真とともに工夫した点を紹介します
最後は寝室です
写真を撮るのが遅くなったため家具や日用品が入り
お見苦しくてすみません
(残暑で撮影のために片付けようとも思いません笑)

f:id:uma-chu:20200906203944j:plain
コンセプトはホテルのような寝室
照明もこだわり、照明器具だけで間接照明っぽくなる
なんちゃって間接照明です
コールドドラフトを避けるためにベッドの頭がくる面には
窓を設けていません

f:id:uma-chu:20200906203946j:plain
掃き出し窓からはベランダに出られます
ベランダは布団干し、室外機置場、シェード掛け足場、
そして1階窓の庇代わりとなっています

f:id:uma-chu:20200906203951j:plain
旧居からタンスを持ってくることが決まっていたため
スペースを確保して、WICは設けていません
奥の机が書斎代わりですが、子供が小さいうちは一緒に
寝ているため、活用できるのは当分先のようです

 

震度5弱に遭いました

令和2年9月4日午前9時過ぎに福井県にて

震度5弱の地震が発生しました

震源は同じ町内で我が家は震源地から直線距離で2km

ほぼ震源地とも言っていいくらいの場所でした

今日は平日で地震時は誰も家にいなかったので

帰宅してから点検しました

ちなみに私は一級建築士のほかに応急危険度判定士という

資格も持っているので地震被害の点検方法は多少詳しいつもりです

そして家の中を見て回ると…

f:id:uma-chu:20200904203705j:plain

1か所だけ扉枠の角から5cmほどの筋が入っていました

正直、今まで気にしなかった箇所なので地震との因果は不明ですが

見つかったのはコレだけでした

家具家電の被害もありませんでした

ということで

地盤改良+耐震等級3の拙宅は震度5弱でもノーダメージです!

 

ライフコストシミュレーション

マイホームにどれくらいお金をかけられるかは
生涯に必要な支出を把握すれば大まかに算出できると思い、
シミュレーションしてみました

モデル:夫正社員、妻パート、子供2人、車必須の田舎

結婚式:260万円
車両費(普通+軽)300×5台=1,500万円
車検費10×2台×20回=400万円
学費(県外国立6年)400×2人=800万円
仕送り120×6年×2人=1,440万円
住宅(土地・ローン金利込み)3,500万円
住宅補修(30年間)400万円
退職金▲1,000万円
老後必要費1,000万円

合計8,300万円

65歳まで働いて就労期間43年として、
3,500万円の土地+家を持とうとすると
通常の生活費とは別に最低でも年間193万円の貯蓄が必要な
計算になります

もちろん出産後はしばらく休業期間もあるわけで…

男性の平均年収が40歳で500万円にも届かない福井県では
子供が2人いると夫婦とも正社員でない限りマイホームを持つのは
難しいのでは?と思わされるシミュレーションでした

基礎コンクリートの放湿対策(5週間後)

基礎コンクリートの放湿対策として床下に除湿剤をばらまいてから

5週間が経ったので様子を見てました

uma-chu.hatenablog.com

f:id:uma-chu:20200831220724j:plain

f:id:uma-chu:20200831220727j:plain

容量の20%くらいは溜まっているでしょうか

800ml×0.2=160mlくらいです

合計で36個なので160ml×36=5,760ml

基礎面積は22.5坪なので5週間で256ml/坪

放湿されたことになります

畳2枚の上にペットボトルの半分の水が撒かれたようなものだと

考えると、やはり床下は湿気が高いような気もします

それでも基礎コンクリートが最も放湿する1年目の夏に

これくらいなら丸1年は持つかもしれません

今後は放湿も徐々に減っていくはずなので、とりあえず床下の

部材が腐る心配はなくなりました

 

サッシ種別による冷暖房費の比較

アルミ樹脂複合サッシと樹脂サッシでどのくらい冷暖房費が
変わるのか、またイニシャルコストを回収できるのかを計算
してみました

 

◆比較対象製品(LIXIL)
サーモスⅡ-H:アルミ樹脂、ペアガラス、熱貫流1.73W/㎡・K
サーモスX:アルミ樹脂、ペアガラス、熱貫流1.52W/㎡・K
・エルスターS:樹脂、ペアガラス、熱貫流1.27W/㎡・K

 

◆計算モデル
地域 :福井県
延床 :40坪程度
窓数 :13か所
窓内訳:テラス窓×3、引違い窓×2、FIX窓×2、
    縦滑出し窓(大)×2、 縦滑出し窓(小)×4
窓面積:21㎡
空調 :24時間全館空調、エアコン(APF5.0)
空調期間: 7~8月 冷房 26℃設定
     10~5月 暖房 22℃設定

◆計算条件
価格:製品代のみ(送料、取付費、経費含まない)(税込)
値引率:サーモス58%オフ、エルスター26%オフ
設定温度と外気温の累計:3,012.5℃・日/年
電力単価:27円/kwh
比較値:サーモスⅡ-Hとの比較
日射熱取得率やその他発熱は考慮しない


1.サーモスⅡ-H(基準)
価格:524,000円(+0円)
冷暖房費:1.73W/㎡・K×21㎡×3,012.5℃×24h÷5.0×27円/kwh
     =14,200円/年(+0円)

2.サーモスX
価格:661,000円(+137,000円)
冷暖房費:1.52W/㎡・K×21㎡×3,012.5℃×24h÷5.0×27円/kwh
     =12,500円/年(▲1,700円)
回収期間:137,000円÷1,700円=81年


3.エルスターS
価格:617,000円(+93,000円)
冷暖房費:1.27W/㎡・K×21㎡×3,012.5℃×24h÷5.0×27円/kwh
     =10,400円/年(▲3,800円)
回収期間:93,000円÷3,800円=24年


◆まとめ
イニシャルコスト回収期間は
サーモスXが81年、エルスターSが24年となりました

今回のモデル窓の価格が樹脂<アルミ樹脂となり、
断熱性も樹脂>アルミ樹脂なので、イニシャル、ランニングともに
広がるばかりとなってしまいました

樹脂とアルミ樹脂の価格差が無くなってきている現在において、
もはやアルミ樹脂を選ぶメリットはないのかもしれません
(このブログでもアルミ樹脂を散々推しているので歯がゆいですが)

そして回収期間が長期化する理由としては日本のエアコンの性能が
高すぎるため(APF5.0~7.3)というのが最大の要因です

こんなことを書いてはこのブログの意味がないのですが、
極端な話、アルミ樹脂複合のペアガラスで製品代を抑えて
エアコンでガンガン空調した方が計算上はコスパが最大となります
(結露や温度分布が偏る問題は無視したとして)

それにしても製品代が樹脂<アルミ樹脂というのは少し疑問に思うので
なんとかして詳細な価格を調べられないか検討中です

 

uma-chu.hatenablog.com

uma-chu.hatenablog.com

 

耐震等級を確保しやすい間取り

100年に1度起こるような大地震が毎年のように
起きている昨今の情勢を考えると新築ならばぜひとも
耐震等級3を確保しておきたいところです

等級3を確保するためには乱暴に言ってしまえば
すべての壁に壁倍率5のものを使えばほとんどの家で
達成できると思います

しかしそれではコストが膨らむばかりなので
最小限のコストで耐震等級を上げる4つのポイントを紹介します

1.建物の形状を立方体に近づける
言うまでもありませんが、総2階建て、正方形に近い平面ほど耐震もコストも
有利になります

 

2.隅から半間(1グリッド分)には窓を設けない

f:id:uma-chu:20200825182829p:plain

赤枠の部分に窓を設けず、壁倍率の高い壁を使うと
感覚的にも分かるように耐震上、非常に有利になります
(2階も同様)


3.窓の位置を上下階でそろえる
これも感覚的に分かりやすいと思います。窓の位置がそろえば
柱の位置も
そろい、耐震壁の位置もそろいます


4.建物を分断する壁を設ける

f:id:uma-chu:20200825182924p:plain
これが一番間取りに制約をかけてしまうことになるのですが、
建物の真ん中付近で縦方向か横方向のどちらかに建物を分断するように
上下階そろった位置で壁を設けます。そうすると構造計算の項目にある
床倍率という点で非常に有利になります

以上を守れば少ない筋交いで耐震等級3が確保できます
ただし間取りに制約が出てくるので、
優先順位1>2>3>4で考えると良いと思います

【家具家電】フラップ扉付き収納ボックス

今回紹介するのはフラップ扉付き収納ボックスです
いわゆる衣装ケースの一種です

f:id:uma-chu:20200824224003j:plain

スライド式の扉が上部に収納できます

f:id:uma-chu:20200824224008j:plain

見せたくないときは扉をスライドさせて隠せます


f:id:uma-chu:20200824224012j:plain

一番小さなサイズでも下着や薄手の服は3着ほど入るので
棚に収めて人数分用意して脱衣所に置くと便利です

我が家は脱衣所兼洗濯室なので乾いた洗濯物を
ピンチハンガーから外して畳まずにケースへ放り込んでいるので
超時短&省力化できています