uma-chuのブログ

HEAT20 G3。総2階建45坪。UA値0.24。C値0.20。天井:CF400mm。外壁:CF105mm+ネオマフォーム50mm。床:ネオマフォーム100mm。窓:サーモスX(トリプル)。玄関:グランデル2(ハイグレード仕様)。ダクトレス第一種換気(passiv fan)。太陽光5kw(パナソニック)。耐震等級3。維持管理等級3。劣化対策等級3。外装:ガルバ鋼板。内装:珪藻土壁、さらりあ~と、クリアトーン12SⅡ。サンルーム。バルコニー。2台用カーポート。総額3,350万円

【表題登記】自分で登記

いよいよ引き渡しが来週に迫り、現在は各種申請書のために
役所を回っています。今回は表題登記を申請してきました。

登記関係ではローンを組むために
建物表題登記→所有権保存登記→抵当権設定登記を行う必要があります

建物表題登記は司法書士土地家屋調査士に委託すると
約10万円かかりますが自分でやるとタダです

表題登記の方法を簡単に紹介します

基本的にはここのサイトに書いてあるとおりです(笑)

shintikutouki.com
申請書類の中で一番厄介な建物図面・各階平面図だけ上記のサイトに
少し補足します

これはJWCADを使って自分で作成した図面です

f:id:uma-chu:20200717214454j:plain

・家屋番号は記入しない(枠だけ作っておく)
 家屋番号は登記官が決めるものなので自分で入れる必要はありません

・作成者の名前のところに押印する(シャチハタ不可)

・長さはm単位で表記

・床面積は小数点第3位以下を切り捨て(確認申請の面積と合わなくても良い)

・線の太さは0.2mm以下(エクセルやパワポで作る場合は要注意)

・用紙はB4(PDFにしてコンビニのプリントサービスを使えば印刷できます)

・縮尺は各階平面図が1/250、建物図面が1/500(勝手に変えてはいけません)

書類を一式作成したら法務局へ行けば申請前に法務局職員がチェックしてくれます
(そのときに不備が見つかれば受理してもらえません)

基本的に1回で提出は難しいので、何回か法務局に通う必要があります

その後、実地調査(場合に依っては立ち合いを求められるらしい)を経て
不備が無ければ7営業日(実質約10日間)ほどで登記完了です

来週、再来週は法務局から着信がないことを祈りながら待ちます^^;