uma-chuのブログ

HEAT20 G3。総2階建45坪。UA値0.24。C値0.20。天井:CF400mm。外壁:CF105mm+ネオマフォーム50mm。床:ネオマフォーム100mm。窓:サーモスX(トリプル)。玄関:グランデル2(ハイグレード仕様)。ダクトレス第一種換気(passiv fan)。太陽光5kw(パナソニック)。耐震等級3。維持管理等級3。劣化対策等級3。外装:ガルバ鋼板。内装:珪藻土壁、さらりあ~と、クリアトーン12SⅡ。サンルーム。バルコニー。2台用カーポート。総額3,350万円

LDKの間取りの組み合わせ

L:Living(リビング)居間、家族団らん、くつろぎのスペース
D:Dining(ダイニング)食事スペース
K:Kitchen(キッチン)台所、調理スペース

このL・D・Kは住宅には必須の部屋で組み合わせが複数あります。
L・D・K型、LD・K型、L・DK型、LDK型の4種類です。
それぞれの間取りの特徴を紹介します。

◆L・D・K型

f:id:uma-chu:20191109211648j:plain

L・D・Kがそれぞれ独立しているしているタイプでです。
リビングには食事の音や匂いが来てほしくない、キッチンは
専用のスペースがほしい。ダイニングは人がいつ来てもいいように
生活感を出したくないなど、部屋ごとの役割をはっきりできます。
逆にそれぞれの部屋で面積と空調機が必要となるためコストがかかり
狭くなりがちです。

◆LD・K型

f:id:uma-chu:20191110181536j:plain
キッチンのみが独立しているタイプです。
汚れやすいキッチンは来客時に隠せる、キッチンに
こもって料理に集中できるという特徴があります。
書斎が夫の部屋ならばキッチンは妻の部屋!という
夫婦には人気があるタイプです。

◆L・DK型

f:id:uma-chu:20191110181437j:plain
食事をする空間とくつろぎの空間は分けたいという
人向けです。私はこのタイプでマイホームを考えています。
リビングとの間に壁を作れば料理の音や匂いを分断できます。
昔ながらの日本の住宅スタイルです。

◆LDK型

f:id:uma-chu:20191110181424p:plain
LDKを一室にまとめてしまうという考え方です。
近年の住宅・マンションはほぼすべてこのスタイルです。
間仕切りを作らず一室にまとめることで一体感が生まれ、
最も低コストで、少ない面積でも広く見せることができます。
その反面、料理の音や匂いがリビングまで届く、来客時は
キッチンまで丸見えで片付けが大変、家族の生活リズムが
違うと静かに本を読みたいのにダイニングから音がするという
こともあります。それが気になるかは人に依りますが…

どのタイプを選ぶかは現在の生活スタイルだけでなく、
将来の生活スタイルも見据える必要があります。
また、L・D・Kを壁で仕切るのか、移動壁で仕切るのか、
段差を付けて雰囲気だけ仕切るのか、将来的に仕切るのか、
いろいろな手段が考えられます。