アルミ樹脂複合サッシである三協立山アルミのアルジオと
LIXILのサーモスX、サーモスⅡ-Hについて紹介します。
このうちアルジオとサーモスXはトリプルガラス仕様もあります。
◆ALGEO(アルジオ)~ペアガラス仕様~
サッシ:アルミ複合樹脂サッシ
ガラス:Low-e 3mm+中空層 16mm+普通ガラス 3mm
中空層:アルゴンガス
熱貫流率:1.70W/m2・k
気密性:A-4
耐風圧性:S-4
水密性:W-5
◆サーモスX~ペアガラス仕様~
サッシ:アルミ複合樹脂サッシ
ガラス:Low-e 3mm+中空層 16mm+普通ガラス 3mm
中空層:アルゴンガス
熱貫流率:1.52W/m2・k
気密性:A-4
耐風圧性:S-3
水密性:W-4
◆サーモスⅡ-H
サッシ:アルミ複合樹脂サッシ
ガラス:Low-e 3mm+中空層 16mm+普通ガラス 3mm
中空層:アルゴンガス
熱貫流率:1.73W/m2・k
気密性:A-4
耐風圧性:S-3
水密性:W-4
これらのガラス仕様が同じなのに、なぜこんなに熱貫流率に
違いが出るのかというと、アルジオとサーモスⅡ-Hは
アルミスペーサーでサーモスXは樹脂スペーサーだというのが
まず1つ。スペーサーがアルミだとやはり熱を伝えやすいみたいです。
2つ目はサーモスⅡ-Hはアルミ樹脂複合サッシといいつつも、
ほとんどがアルミで樹脂は表面に見える部分しか使われていません。
このため大きく性能が低下しています。
次にアルジオとサーモスXのトリプルガラス仕様です。
◆ALGEO(アルジオ)~トリプルガラス仕様~
サッシ:アルミ複合樹脂サッシ
ガラス:Low-e 3mm+10mm+普通ガラス 3mm+10mm+Low-e 3mm
中空層:アルゴンガス
熱貫流率:1.36W/m2・k
気密性:A-4
耐風圧性:S-4
水密性:W-5
◆サーモスX~トリプルガラス仕様~
サッシ:アルミ複合樹脂サッシ
ガラス:Low-e 3mm+14mm+普通ガラス 1.3mm+14mm+Low-e 3mm
中空層:アルゴンガス
熱貫流率:1.11W/m2・k
気密性:A-4
耐風圧性:S-3
水密性:W-4
アルジオはトリプルガラス仕様の場合は樹脂スペーサーですが、
ここでも大きく差が出ました。おそらく中空層の厚みの違いでは
ないかと思います。
◆まとめ
断熱性:
サーモスⅡ-H(1.73)
アルジオペア(1.70)
サーモスXペア(1.52)
アルジオトリプル(1.36)
サーモスXトリプル(1.11)
耐風圧性、気密性:アルジオが1ランク上
余談ですが、実はアルジオトリプル(1.36)より
エルスターS(樹脂+ペアガラス)(1.27)の方が断熱性が
高いという事実があります。
トリプルガラスでも総合的にはペアガラスよりも劣ることが
あるということです。(価格差はわかりませんが)
特にアルジオを扱っているハウスメーカーには要注意です。
◆アルジオカタログ
◆サーモスXカタログ