リビングを計画する際に気を付けたことです。
1.南面に窓を設ける
家の中で一番使用頻度の高い部屋なので、南面に窓を設けて光を採り入れて
できるだけ照明に頼らないようにしています。窓には庇にすだれを掛けられる
ようにし、夏場は直射日光が入らないようにし、冬にはハニカムサーモスクリーン
で断熱します。

【SP-7サイズ】 ハニカム サーモスクリーン スタンダードタイプ 【採光スクリーン】【断熱レール仕様】 H801?1000mm、W1651?1850mm
- 出版社/メーカー: セイキ販売
- メディア:
- この商品を含むブログを見る
2.窓に面した勉強机
子供の宿題用に窓下に造作机、窓上に吊本棚を設けて勉強ゾーンを計画します。
昼は窓からの光、夜は吊本棚にLEDライトを仕込んで手元を明るくします。
また、窓の外の風景(田んぼ!)を眺めながら読書もできるようになっています。
3.オープン棚とクローゼット
生活の中心地ということで何かと物を置くことになるので、使用頻度の高い物を
オープン棚に、低い物をクローゼットに隠して、十分な収納量を確保しました。
4.調湿・消臭ボード、珪藻土塗り壁
天井にはクリアトーン12SⅡ、壁はアクセントで1面だけさらりあ~と、
他は珪藻土の塗り壁にして調湿・消臭機能を持たせています。
以上がリビングを計画する際に気を付けた点です。子供が成長して生活時間が
ずれた時に音問題も出るので、流行りのリビング階段とはせずに家族間の
プライバシーを優先させています。