uma-chuのブログ

HEAT20 G3。総2階建45坪。UA値0.24。C値0.20。天井:CF400mm。外壁:CF105mm+ネオマフォーム50mm。床:ネオマフォーム100mm。窓:サーモスX(トリプル)。玄関:グランデル2(ハイグレード仕様)。ダクトレス第一種換気(passiv fan)。太陽光5kw(パナソニック)。耐震等級3。維持管理等級3。劣化対策等級3。外装:ガルバ鋼板。内装:珪藻土壁、さらりあ~と、クリアトーン12SⅡ。サンルーム。バルコニー。2台用カーポート。総額3,350万円

エコハウス

電気代7月分

7月分の電気代の請求がきたので公開します ◆概要大人2人、子供2人、延床45坪オール電化(エコキュート、IHクッキング)太陽光5kw(設置費用:1,597,904円(税込)) 電気料金体系:北陸電力くつろぎナイト12基本料金 :1,650円平日昼間 :35円/kw(7~9…

電気代6月分

6月分の電気代の請求がきたので公開します ◆概要大人2人、子供2人、延床45坪オール電化(エコキュート、IHクッキング)太陽光5kw(設置費用:1,597,904円(税込)) 電気料金体系:北陸電力くつろぎナイト12基本料金 :1,650円平日昼間 :35円/kw(7~9…

電気代5月分

5月分の電気代の請求がきたので公開します ◆概要大人2人、子供2人、延床45坪オール電化(エコキュート、IHクッキング)太陽光5kw(設置費用:1,597,904円(税込)) 電気料金体系:北陸電力くつろぎナイト12基本料金 :1,650円平日昼間 :35円/kw(7~9…

電気代4月分

4月分の電気代の請求がきたので公開します ◆概要大人2人、子供2人、延床45坪オール電化(エコキュート、IHクッキング)太陽光5kw(設置費用:1,597,904円(税込)) 電気料金体系:北陸電力くつろぎナイト12基本料金 :1,650円平日昼間 :35円/kw(7~9…

電気代3月分

3月分の電気代の請求がきたので公開します ◆概要大人2人、子供2人、延床45坪オール電化(エコキュート、IHクッキング)太陽光5kw(設置費用:1,597,904円(税込)) 電気料金体系:北陸電力くつろぎナイト12基本料金 :1,650円平日昼間 :35円/kw(7~9…

暖房期間が終わりました

3月に入ってからは暖房を早朝の2時間だけにし、3月15日からは完全に暖房をストップさせました。 晴れていて最高気温が16℃あれば全室20~22℃あります。 トータルの暖房期間としては12月~3月中旬の約3ヶ月半となりました。 旧居は10月下旬~…

建物形状によるUA値の変化

住宅の断熱性能を表すUA値は建物全体の熱損失(※1)÷外皮面積(※2)で表されます。 ※1:床(基礎)+外壁+天井(屋根)+窓からの熱損失の合計※2:床(基礎)+外壁+天井(屋根)+窓の面積の合計 今回はこのUA値が建物の形状によって、どのくらい変化があるのかをシミ…

電気代2月分

2月分の電気代の請求がきたので公開します ◆概要大人2人、子供2人、延床45坪オール電化(エコキュート、IHクッキング)太陽光5kw(設置費用:1,597,904円(税込)) 電気料金体系:北陸電力くつろぎナイト12基本料金 :1,650円平日昼間 :35円/kw(7~9…

内窓設置による冷暖房費削減費

リフォームで内窓を設置した場合どのくらい省エネできるのか。ブログを始めた当初は、以下のようなざっくりとした記事を書きましたが今回はもう少し詳細にシミュレーションしてみました。 uma-chu.hatenablog.com ◆概要アルミサッシ+単板ガラスの窓すべて(13…

電気代1月分

1月分の電気代の請求がきたので公開します ◆概要大人2人、子供2人、延床45坪オール電化(エコキュート、IHクッキング)太陽光5kw(設置費用:1,597,904円(税込)) 電気料金体系:北陸電力くつろぎナイト12基本料金 :1,650円平日昼間 :35円/kw(7~9…

電気代12月分

12月分の電気代の請求がきたので公開します ◆概要大人2人、子供2人、延床45坪オール電化(エコキュート、IHクッキング)太陽光5kw(設置費用:1,597,904円(税込)) 電気料金体系:北陸電力くつろぎナイト12基本料金 :1,650円平日昼間 :35円/kw(7…

半館空調?のメリット

我が家は1階と2階のそれぞれ6畳用のエアコン1台ずつで 各階の空調をしています 1階はリビングやダイニングの扉は開けっ放しで 廊下、脱衣所、玄関まで多少の温度差はあるものの 空調されているので、動き回るのも億劫ではありません 2階は今のところ寝…

サーキュレーターの効果検証

福井は寒波到来で最高気温が5℃以下の日が続いています もちろん日照時間もほぼ0 体感的には1日のうち日照は合計で30分くらいです それで在宅中はエアコンで暖を取っているのでサーキュレーターによる暖気循環が なされているのか実験してみました(UA値…

省エネ住宅のグレード(R2.12更新)

住宅の断熱性能を表す指標として近年の主流はZEH基準の他に一般社団法人「2020年を見据えた住宅の高断熱化技術開発委員会」が提唱するHEAT20 Gグレードとなっているようです他にもパッシブハウス、R-2000住宅、Q1住宅等ありますが、近年はQ値よりUA値が重視…

サーキュレーターの使い方

住宅ポイント交換で入手した±0というメーカーのサーキュレーターです 今まではサンルームに置いて天気が悪いときにサーキュレーター+除湿器で乾かしていたのですが、気温が下がり、ますます洗濯物が乾きにくくなってきてこいつの化けの皮が剥がれてきまし…

電気代11月分

11月分の電気代の請求がきたので公開します ◆概要大人2人、子供2人、延床45坪オール電化(エコキュート、IHクッキング)太陽光5kw(設置費用:1,597,904円(税込)) 電気料金体系:北陸電力くつろぎナイト12基本料金 :1,650円平日昼間 :35円/kw(7…

暖房シーズンイン

12月に入ってから外気温が4~12度をウロウロしており、 晴れ間も少なく、ついに室温が20度を下回ったので エアコンをつけ始めました とりあえずは1階リビングの6畳用エアコンを朝の2時間だけ運転すれば 1階は夜まで20度を保てています 完全な晴…

いつまで無暖房でいけるのか

2020年11月、福井は観測史上最も遅い夏日を記録するほど暖秋(?)です 一時は朝方に外気温が5℃の時もありましたが、室温は20℃を下回る ことなく無暖房でやれています しかし、来月からは最高10℃、最低4℃の予報も出ており、 そろそろエアコンフィルターの…

電気代10月分

10月分の電気代の請求がきたので公開します ◆概要大人2人、子供2人、延床45坪オール電化(エコキュート、IHクッキング)太陽光5kw(設置費用:1,597,904円(税込)) 電気料金体系:北陸電力くつろぎナイト12基本料金 :1,650円平日昼間 :35円/kw(7…

電気代9月分

9月分の電気代の請求がきたので公開します ◆概要大人2人、子供2人、延床45坪オール電化(エコキュート、IHクッキング)太陽光5kw(設置費用:1,597,904円(税込)) 電気料金体系:北陸電力くつろぎナイト12基本料金 :1,650円平日昼間 :35円/kw(7~9…

電気代8月分

初めての電気代の請求がきたので公開します ◆概要大人2人、子供2人、延床45坪オール電化(エコキュート、IHクッキング)太陽光5kw(設置費用:1,597,904円(税込)) 電気料金体系:北陸電力くつろぎナイト12基本料金 :1,650円平日昼間 :35円/kw(7~9…

エアコン畳数の計算

家電量販店へ行くとエアコンの能力は○畳用という形で表記されています 断熱で有名な建築家、松尾和也氏の著書「ホントは安いエコハウス」によると 量販店の畳数表記は無断熱住宅を基準にしたものできちんと断熱された住宅ならもっと小さい能力でよいとのこと…

気密測定結果

待ちに待った気密測定の日がやってきました部材の継ぎ目や金物、窓回りを丁寧でシーリングで埋め気密テープは掃除機でホコリを取り除いてからシワ無く貼り気密シートを留めるタッカーの針すべてに気密テープ貼りこれ以上ないというほど万全の体制でした 結果…

気密処理

気密処理の施工現場です柱の内側はセルロースファイバーのための専用シートで気密をとりますが、外側の柱と床下地との間は1つ1つ丁寧にシーリングで埋めていきます 何十本もある柱の足元を埋めていく作業はさぞ大変なことでしょう コンセント回りはバリア…

劣化対策等級とは

住宅性能表示制度において耐震等級や断熱等性能等級の他に劣化対策等級というものがあります。これは構造躯体(土台・柱・梁等)を長持ちさせるための目安を表したもので1~3まで等級があります。ざっくりいうと以下のようになります。等級1:建築基準法…

維持管理対策等級とは

住宅性能表示制度において耐震等級や断熱等性能等級の他に維持管理対策等級というものがあります。 これは主にガス管・給水管・排水管のメンテナンスの容易さを表したもので1~3まで等級があります。ざっくりいうと以下のようになります。等級1:トラブル…

地域ごとの最適なQ値は その2

前回の続きです uma-chu.hatenablog.com【ベースの断熱スペックとQ値】建物:45坪(149㎡)総2階建て床:セルロースファイバー 100mm壁:セルロースファイバー充填 105mm天井:セルロースファイバー 400mm窓:アルミ樹脂複合+Low-e複層ガラス(サーモスⅡ-…

地域ごとの最適なQ値は その1

建物の断熱性を上げれば冷暖房費は下がるけれども初期費用がかかります。以前、書いた記事ではトリプルガラスや付加断熱の採用は初期費用を回収するのに130年超かかると試算しました。 uma-chu.hatenablog.com uma-chu.hatenablog.comしかし、これは温暖地域…

一条工務店 i-smartのQ値は本当か

以前、紹介した一条工務店のi-smart本当にQ値0.51なのか計算してみました uma-chu.hatenablog.comまずは一条のHPから各条件を確認します延床面積:45.31坪=150.0㎡ 天井高2.5m 階高3.0m天井:ウレタンフォーム235mm壁:ウレタンフォーム140mm+外張50m…

UA値の算出(再計算)

以前、三協アルミのソフトQpexを使ってUA値を工務店に算出してもらった結果UA値0.29という結果でした。 uma-chu.hatenablog.comしかしこれは窓(サーモスX)がQpexでは正確に入力できないため、それに近い製品を代用して入力していました。さらに調べる…